停電時の対応方法

2024/06/07(金) 日々のこと

今週もまた能登地方で大きな地震がありましたね。

テレビ中継を観ていると、お正月から時が止まったままの光景が多く映り愕然としました。

私が住んでいる地域も、南海トラフ大地震が起こると自身の命があるのかないのか分からない場所です。

他人ごとではありません。

災害時、ライフラインのなかで復旧が最も早いのが電気と言われています。

ですが電気が復旧するのは3~5日。

その間電気がないと使えない設備、ウォシュレット・タッチレス水栓・浴室乾燥機・自動水洗トイレ等、たくさんあることに気づかれることでしょう。

そして復旧した後、電気で動く住宅設備を復旧するのはお施主様のお仕事です。

通電後、水がきちんと止まっているか確認する、水栓に砂や石が詰まったら取り除いてきれいにする。

知らないことでも自分で調べてできることはたくさんあるので、恐れずやってみましょう。

停電時の使用方法はメーカーのHPを参考になさってみてください。

TOTO https://jp.toto.com/support/emergency/teiden/

島袋 律子